運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
587件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

選挙人名簿抄本閲覧につきましては、公職選挙法上、閲覧事項を不当な目的に利用されるおそれがあると認めるときは、市町村選挙管理委員会は申出に係る閲覧を拒むことができることとされておりまして、こうした観点から、総務省では、DV及びストーカー被害者に係る閲覧について、これまで数度にわたり留意事項を通知してきたところでございます。  

森源二

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

平成二十八年の公選法改正のきっかけとなりました総務省投票環境向上方策等に関する研究会報告におきましては、近年、DV及びストーカー行為認知件数が増加を続けていることを背景に、選挙人名簿抄本閲覧制度については更なる厳格な制度運用を求める声が強くなっている、また、DV及びストーカー行為等被害者に係る選挙人名簿抄本については、閲覧の申出がいずれの者からなされた場合にも、被害者に係る個人情報閲覧

西田実仁

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

今回の改正案では、憲法改正国民投票投票人名簿にも抄本閲覧制度が創設される場合には、上記の選挙人名簿で懸念されている課題が投票人名簿にも当てはまることになります。  今後、仮に本改正案が可決、成立し、投票人名簿にも閲覧制度が創設された場合、DVストーカー被害者保護を図る観点から、選挙人名簿と同様、厳格な制度運用が不可欠であると考えます。

西田実仁

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

バックオフィスで来るものというふうな理解していただければいいと思っておりますが、そういった情報連携、これを、先ほどの大臣の答弁にもございましたように、公的な交付金給付に使っていくというふうにございますけれども、それ以外にも、マイナンバー情報で、マイナンバーを、今回の法案ですと、看護師保育士などの社会保障税分野の三十二の国家資格登録変更等事務においてマイナンバーを使いまして、情報連携により戸籍謄本とか抄本

向井治紀

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

資料二のように、戸籍ベースレジストリーの候補の一つと今されていますが、依然として行政手続上やはり戸籍抄本等を必要とする手続が残っている中で、ワンスオンリーを実現するためにはこのベースレジストリーにやはり位置付けていく必要があるのではないかという意見と、一方で、個人情報保護観点から慎重に扱うべきとの意見があります。この戸籍というのは世界中でも台湾と今、日本にしか残っていないものですよね。  

矢田わか子

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

矢田わか子君 ちょっと時間がなくなりましたので、二枚目の戸籍抄本添付資料もちょっと御覧になっていただきながら、まだまだ戸籍というものが日本で活用されている実態があるので、本当は法務省もちょっと御答弁いただきたかったんですけれども、まずはこの戸籍の取扱い、法務省としてもどうするのか決めていかないといけないですし、この戸籍電子証明書というものをつくろうとしているんですが、いわゆるPDF化しても正直

矢田わか子

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

また、民間金融機関等にも戸籍抄本等の提出など手続が繰り返し必要となり、そのたびに役所にも行かなければいけない、民間事業者にも行かなければならない。御親族が亡くなられて大変に悲しむ中にある中、負担が大きいわけでございます。こうした手続を是非とも今回のデジタル社会の形成の中でワンストップ化していけないか。    

石川博崇

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

そのために、その申請に当たりましては、被相続人出生から死亡までの戸除籍謄本及び相続人であることが分かる戸籍謄抄本提出が必要となります。また、この法定相続分での相続登記につきましては、これは具体的相続分とは異なる登記を強いる結果となる場合もあり得ますため、これをもって相続登記申請義務の主な履行手段とすることは適切ではないといった指摘もされているところでございます。  

小出邦夫

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

まず、相続登記申請における負担でございますけれども、午前中にもいろいろお話ございましたけれども、一般に、相続登記申請するに当たりましては、法定相続人範囲を確定する必要がございまして、被相続人出生から死亡までの戸除籍謄本及び相続人であることが分かる戸籍謄抄本等の書類を収集しなければいけないといった手続的な負担がございます。

小出邦夫

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

また、この相続登記申請義務付けることは私ももう理解をしているところでございますけれども、この義務を履行するために法定相続分での相続登記申請をしようとした場合ですけれども、その申請のためには、被相続人出生から死亡までのいわゆる戸籍とかそれから除籍謄本、又は相続人であることが分かる戸籍の謄抄本が必要となるなどの手続的な負担も大変大きいと言われております。  

豊田俊郎

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

この法定相続分での相続登記申請に当たりましては、法定相続人範囲及び法定相続人の割合を確定する必要がございまして、被相続人出生から死亡までの戸除籍謄本及び相続人であることが分かる戸籍謄抄本等の書類を収集しなければならないという負担がございまして、所有権の移転の登記としての登録免許税も要することとなります。  

小出邦夫

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

遺族年金等請求におきまして、請求者との婚姻親子関係などを明らかにすることができる書類として、戸籍謄本又は抄本提出をしていただいておりますけれども、外国籍の方の場合は、この戸籍に代えて、請求者等の属する国の公的機関の発行した出生証明書婚姻証明書などを提出していただいております。  

日原知己

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

もちろん、平成二十九年から、法定相続情報証明制度という形で、自らの取得し得る戸籍謄抄本を取りやすくして、今後の手続、いろいろ使いやすくするというような、使い勝手のよさというのは検討しておりますけれども、それを超えまして、誰もが戸籍の内容を容易に見ることができるんだというような制度の構築につきましては、先ほども申し上げました、戸籍の謄抄本を見られる者の範囲の問題、それからプライバシーとも関わりますけれども

小出邦夫

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

他方で、一般に、株主議決権行使書面謄写請求することができるということの意味は、会社株主謄写のための場所を提供して謄写をさせ、その間、謄写を妨げてはならない義務を負うことを意味しておりまして、株主は、会社に対して謄本抄本交付を求めることはできず、会社コピー機等を使用させるよう求めることもできないと解されているものと承知しておりますが、会社が任意に謄本又は抄本交付し、あるいは会社のコピー

小出邦夫

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

日常的な行政申請においては、やはり戸籍謄本抄本提出住民票提出というのはもう圧倒的に多いわけです。資料六にお配りしたとおり、戸籍謄本だけでも、調べてみればこれだけ多くのものに必要とされます。パスポート、入籍、離婚、養子縁組年金の受給、民間生命保険請求や自動車の名義変更まで戸籍謄本を求められるんですね。これ、求められるたびに結局取り寄せなければいけないわけです。

矢田わか子

2019-05-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第15号

有田芳生君 そして、今回、また法務大臣が主語になってくる行政手続における戸籍謄抄本添付省略、これ、説明によるとマイナンバー制度への参加とありますけれども、そこで、もう時間はありませんけれどもお聞きをしたいのは、二〇〇八年の三月六日の住基ネット最高裁判決は、これは三月六日ですけれども、こういう判決になっております。

有田芳生

2019-05-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第15号

○階委員 正直言いまして、今でも郵送で、別に現地まで赴かなくても、遠隔地役所から戸籍の謄抄本は取り寄せられるわけでして、それが一カ所で郵送じゃなくて取り寄せられるということになったとしてもどの程度メリットを感じるのかという気がします。むしろ、近場にそういう役所とかがない場合、郵送の方が便利じゃないかという気もするわけです。  

階猛

2019-05-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第15号

○階委員 民間企業ですと、システム投資をする場合に、これがどれほどのメリットがあって、それにコストが見合っているのかどうかということを考えるわけですけれども、メリットを極大化するという意味では、今申し上げたように、取り寄せられる戸籍謄抄本範囲法定相続人全体に広げるということも非常に大事なので検討していただきたい。

階猛

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

現在、各種社会保障手続におきまして、その給付要件等を確認するために親子関係等戸籍謄抄本によって証明することが必要とされておりますが、マイナンバー法に基づく情報連携対象として戸籍に関する情報を追加して、戸籍謄抄本提出を不要とすることによりまして、国民利便性向上及び行政手続効率化を図ることができるものと考えております。

筒井健夫

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

国会提出しております戸籍法の一部を改正する法律案が施行されて新たに構築するシステムが稼働することによりまして、マイナンバー制度の下で各種行政手続において戸籍謄抄本添付を不要とするとともに、戸籍届出におきまして戸籍謄抄本添付を不要とするほか、本籍地以外の市町村戸籍謄抄本を取得することができる制度を創設することとしております。

筒井健夫

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

さらに、今国会戸籍法が改正されまして、戸籍電子証明書を発行する制度が創設される場合、旅券発給審査に必要な戸籍情報入手がもし可能となるということでございますれば、原則として旅券発給申請時における戸籍謄抄本提出省略ということも検討すべく、現在、関係省庁と協議をしておるところでございます。

岡田健一

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

現在、その点におきましても各国の状況も調査をいたしまして、妥当な方法を見つけていきたいと思っておりますけれども、確かに、御指摘のとおり、出頭の回数につきましては、一が一のまま残りますので、減らないわけでございますけれども、先ほど申し上げましたとおり、現在大変御不便をかけております戸籍謄抄本の取り寄せといったような問題につきましては、電子申請を行うことによって省略することができる可能性が生まれておりますので

岡田健一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

議員御指摘のように、今現在、旅券を、パスポートを発行する際には戸籍謄抄本添付が必要でございます。  今国会戸籍法が改正され、戸籍電子証明書を発行する制度が創設される見込みでありますが、それに伴って旅券発給審査に必要な戸籍情報入手が可能となれば、原則として旅券発給申請時における戸籍謄抄本提出省略することを検討すべく、今関係省庁と協議している次第でございます。

辻清人

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

国民皆様にとってわかりやすいメリットの一例といたしましては、登記事項証明書住民票写し戸籍抄本など添付書類、これらの提出が不要になるといったことであると理解をしております。そしてまた、引っ越しや介護、死亡相続手続ワンストップ化など、利用者中心行政サービスを目指して、国民皆様にとって実感できるメリット、これを生み出すことが最大の目的でございます。  

和田義明

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

また、戸籍謄本又は抄本添付書類として出していただくということとなっております。  これは、氏名は、まず、本人を特定するために戸籍に載っている氏名届出をしていただく、それから、戸籍によりまして、国籍あるいは生年月日などで年齢要件を見るということでございます。(足立委員本籍本籍」と呼ぶ)本籍は、日本国民国籍も含めて、あるわけでございますので、そういう意味で、届け出ていただいております。  

大泉淳一

2019-01-24 第197回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

しかしながら、まだ現在の相続手続には被相続人戸籍謄本除籍謄本、それに相続人全員戸籍謄本又は抄本が必要でありまして、これがやはり大変な負担になっていると思います。  こちらについては、一昨年の五月から運用が開始された法定相続情報証明制度、これを利用することによりまして、手続のたびに戸除籍謄本の束を提出する必要はなくなりまして、一端の負担軽減が図られていると思います。

元榮太一郎

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

旧姓を認めているのは、戸籍謄抄本旧姓であることが記載され、判断できるからです。それでは、戸籍で母親の旧姓が確認できるお子さんの通称使用についてお伺いをしたいと思います。  これは具体的な事例でお示しをしたいと思いますが、谷さんと吉井さんは法律婚をしていて、夫の谷さんが筆頭者で、妻の吉井さんは旧姓通称使用されています。

糸数慶子

2018-04-12 第196回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

区役所がやっているんですけれども、その区役所では、住民票をとりに行くのも、例えば戸籍抄本だとか謄本をとりに行くのとか、そういう窓口、もう全てワンストップでできるようになっています。だから、そういうことをふだんの基礎自治体というのは物すごい敏感に感じているんですね。

井上英孝

2017-05-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第18号

まず、戸籍についてどういう事務別表に掲げるかということにつきましては、立案段階から法務省さんの方と協議させていただきまして、別表の書き方といたしましても、「戸籍法による戸籍若しくは除かれた戸籍謄本若しくは抄本又は戸籍若しくは除かれた戸籍に記載した事項に関する証明書交付に関する事務であって」という形で、まずここで一段階絞り込んでおります。  

安田充